2012年10月24日水曜日

ゆとり教育だったとか言って甘えてんじゃねぇぞ

生ぬるい秋が終わろうとしている。
僕にとって、秋は毎年メタフォリカルであり、何かしらの示唆を秘めていることが多いのだが、今年はどうやらそんなこともなかったようだ。

いたって平和に秋学期が始まり、僕らは毎日タイクツな授業を受ける。
僕の目の前にはたくさんの学生が広がる。
そう、ゆとり教育の弊害を被った、学生である。

……

とあるテレビ番組だった。
正確に言うと、大学の授業で取り扱ったテレビ番組だった。
テーマは「ゆとり教育を受けた学生たちの就職活動」だったと思う。

学生のモデルとして、名古屋大学のAさんを取り上げていた。
Aさんは某有名商社に内定したという。
それからのAさんの活動が取り上げあられていた。

例えば、Aさんは上司と一緒に電車に乗っていた。
取引先に向かうところである。暑い夏の一日だった。
するとAさんは鞄から扇子を取り出し、おもむろにパタパタと扇ぎはじめた。

上司は言う。
「おい、上司の前で偉そうに扇子を使うな。そんなことも習ってないのか?
取引先ではそんなミスするなよ」

Aさんは答える。
「自分、ゆとり教育でしたから…」

……

ゆとり教育は実施した側に責任がある、という言説はしばしば見られる。
無論、正しい。

ゆとり教育は、それを実施した政府に多大な責任があるだろう。
それまでの詰め込み教育を否定し、逆に覚えるべき知識量を激減させた。

若いうちにある程度の知識を詰め込むことは、とても重要なことだ。
それは、単に知識が増えるということを意味しない。
記憶力がつく。深い思考力の基礎となる。
それは、あらゆる学問の土台となる。

若いうちに、様々な知識を意味もなく詰め込むことはとても大切なことであり、ゆえに、ゆとり教育の実施は馬鹿げた政策だったと思う。

……

しかしながら、ここにクレイマーと化した現代人の本質が現れては困る。

クレイマーと化した現代人に少し説明を加える。
経済成長を通じて物質的な欲望を満たした現代人は、主体性を失っていった。
というより、責任から逃げるようになった。
つまり、一般人はクレイマーと化した。

クレイマーは「とにかく誰かがやってくれる」と思っている。
学校の授業に少しでも問題があると、母親たちはその先生に文句をぶつけるようになった。
無料のアプリでも、ちょっとしたバグがあると「糞アプリ」とレビューでけなすようになった。
そういったクレイマーが蔓延るのが現代だ。

……

大部分の被ゆとり教育者もその例にもれない。

「自分たちは被害者だ」と思っている。
私たちは悪くないと。
それをやった奴らのせいだと。

若者の知的好奇心が欠けてきている理由に、この「ゆとり教育だった」という甘えがあると思う。

自分たちに知識がないことを、ほかの誰かの責任に押し付ける。

「私はゆとり教育だったから、数学ができない」

……

甘え、だと思う。

たしかに、政府のせいかもしれないけど、あなたの知的好奇心の低さはそれに起因しない。
もっと、本質的なところにある。
政府も悪いけど、そんなことを言って逃げているあなたも悪いんだ。

だって、もっと勉強すればいい話じゃないか。強制力がないだけで。

……

政府のせいだ、これはあいつのせいだ、あーだこーだ言って逃げるのは簡単だ。

強さが欲しい。未知の領域と対峙する、強さが。

こんな時代だからこそ、あえて自らに知的苦痛を課し、それを乗り越える訓練をしてほしいと願う。






2012年10月12日金曜日

木からリンゴが落ちるように、僕らは恋に落ちる


「an apple」

この世界は無重力に満ちているの。

愛の無重力。うんざりする。

寄り添う二人。たくさんの二人。

愛の無重力に満ちたこの世界で、ニュートンは何を発見したというの?

そんなことを考えていた私に。

あなたが、落ちてきた。

……

わけあって、詩を書いた。
テーマは「恋」。

少し解説を加える。

無重力は、文字通り無重力のことだ。
恋愛に浮かれてふわふわしているということ。
「私」はそういうふわふわした世界にうんざりしていたけど、そこにあなたが現れてしまった。
でも私とあなたとの出会いは無重力じゃなくて、むしろ重力に溢れた確かな恋だった。
そんな感じだ。

……

僕らはいつの間にか恋に落ちる。
友達として見ていたあいつが、いきなり「好きな人」になる。
その瞬間は様々で、その境界が曖昧な場合もあれば、「あ、いま恋に落ちた」と自覚しているケースもある。

人は生きていれば恋に落ちる。
人生の落とし穴のように、それは設置されているのだ。

あるいは、恋に落ちられる。
友達だったやつから「好きだ」と言われる。
その瞬間、彼の頭の中には彼女との出来事が駆け巡る。
「いつ、好きになったのだ?」
彼は分析する。
遡及的にそれを分析しようとし、無理だということに気付く。
すなわち、自覚することはできても、他人のそれを把握するのは難しい。

……

人は浮気を憎む。
倫理に悖るという。
しかし、誰にとっての倫理なのだろう?

彼はわからなかった。
彼は「恋人」を持ちながら、違う女性と恋に落ちた。
言わば二股だった。
やがて発覚した。
「みんな」は彼を非難した。
しかし、彼にどうすることができただろう?
落とし穴に落ちたのは、彼の責任ではない。
作った奴のせいだ、と彼は思った。

……

徐々に大人に近づく。
成人式を終えたあたりから、世界が現実的になる。
恋に落ちなくなる。

就職、結婚、出産…。

あらゆるリアルなイベントが、眼前に現れる。
本当にすぐ、そこに。

戦略的な恋愛をするようになる。
彼あるいは彼女と付き合った場合の、メリット・デメリットを比較する。
学歴・収入・身長。料理の上手さ・容姿・従順さ。
天秤にかける。
打算的になり、「この人と結ばれると幸福になれるのか」を考える。

……

誤謬に陥る。
「これが運命だったのだ」という誤謬。

あらゆる計算の果てに算出された人物を、運命の名の下に手に入れる。
幸せはもう目前だ。
そういう運命だったのだ。

……

いつからだっただろう。
木からリンゴが落ちるような恋をしなくなったのは。
彼はリンゴの皮を剥く妻を眺めながら、かつて愛した女性を思い出す。